2017.12.21 Thursday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| スポンサードリンク | - | | - | - | - |
かどや東京都墨田区向島5丁目で大衆酒場をを営んでおります
ただいま予約はお受けしておりません。 混雑時は2時間以内のご利用でお願いしております。 店内での待ち合わせはお断りしております。 空席確認は電話にて03-3626-9606 2013.10.22 Tuesday
墨田区に今も残る中小地酒蔵の銘柄看板
![]() 鐘ヶ淵に現存する長野の銘酒「大信州」の銘柄看板 ![]() 京島に残る淡路島の銘酒「都美人」の銘柄看板 ![]() 錦糸町に残る栃木の銘酒「仙禽」の銘柄看板 ここからおまけです。 ![]() 埼玉県越谷に残る福島、会津の銘酒「末廣」の銘柄看板 ここからはアニア必見!!十四代の高木酒造の銘柄看板です。 山形県に現存しております。 ![]() 十四代の高木酒造の地元限定銘柄「朝日鷹」の銘柄看板 昨年「十四代 極上諸白」と言う新商品が発売されましたが、 高木酒造は昔からもろはく酒という言葉を使用されていたのですね。 この看板は高木酒造のお酒がぜんぜん売れなかった時代に高木酒造が お金を出して、酒屋さんに取り付けさせてもらった看板のようです。今では絶対ありえない話!! ![]() そしてこちらが酒屋店主曰く、日本で唯一、高木酒造公認の 「十四代」の銘柄看板のようです。 全国数多に「十四代」の看板や、POPはあると思いますが、 高木酒造の公認の看板はこれだけのようです。 しかもこの看板は当時「十四代」が全く売れなかった為に、 苦肉の策で少しでも売れるように取り付けたようです。 この話も今では考えられない話です。 コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://kadoya-izakay.jugem.jp/trackback/7642
トラックバック
|
+ PR
+ RECOMMEND
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ MOBILE
+ LINKS
+ PROFILE
|
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
PAGE TOP |